毎日お仕事お疲れ様です!
つかの間のランチタイムに、愛妻弁当いいですねぇ!でも、フタを開ければごはんはともかく、おかずが冷凍モノばかり…ゲンナリ。
いつも仕事頑張っているんだから、そんなに凝ったものでなくてもいい、手作りのおかずがいいなぁ…とため息をついてはいませんか?
ガッカリしているだけでは問題は解決しませんよね。
冷凍おかずの実態&妻への改善要求の上手な伝え方、知りたくないですか?
※当ブログでは、以下記事も紹介しています。
<妻の弁当が冷凍ものばかり・・> 冷凍おかずってどういうものがあるの?
一口に冷凍おかずと言っても、あなたは今時の冷凍おかずをどれだけご存知ですか?
日々各メーカーは工夫を凝らし、切磋琢磨しながら新商品を開発しています。
唐揚げやトンカツなどの定番メニューは定期的にリニューアル。
最近の冷凍おかずには、「小松菜のおひたし」「ひじきの煮つけ」「きんぴらごぼう」「いんげんのごまあえ」の4種を2カップずつセットされているもの、それプラス「切干大根の煮つけ」「れんこんきんぴら」を含めた6種を1カップずつセットされているもの、などがあります。
しかもそれが自然解凍でOKなのです。
これがどういうことなのかと言うと。
同じ種類のおかずが6つも8つもあると、毎日のように同じおかずが続きますよね?
多種類あると、それが解消されるわけです。
レンジで解凍するタイプだと、チンしすぎてかたくなったり、パサついたりしてしまうこともありますが、自然解凍OKタイプだとその失敗もありませんし、妻側の手順も楽になります(なんせ冷凍のままお弁当箱に入れるだけですから)。
良いことづくめなので最近は各メーカーから、自然解凍OKの冷凍おかずが増えてきています。
ちなみに今は卵焼きの自然解凍OKおかずまで販売されています。
ビックリですね!!
<妻の弁当が冷凍ものばかり・・> 冷凍おかずはちょっと… ではどこまでOK?
そんな風に便利な冷凍おかずですが、あなたはどこまでなら許せますか?
市販の冷凍おかずはNG?
なら家で作ったおかずを冷凍したものは?
冷凍していない手作りの常備菜(冷蔵庫で数日持つおかず)は?
前の日の夜のおかずの残りはNGという男性は多いですが、じゃあ夜改めて弁当用に作ったおかずはOK?
それともお弁当のおかずはすべて当日の朝に手作りしたものがいい?
こうして改めて考えてみると、色んな手段があります。
冷凍おかずと言っても、市販のものは嫌だけど、奥さんが作ったおかずの手作り冷凍おかず(弁当用に小分け冷凍しているもの)はOKという人もいます。
市販品はできれば入れないでほしいけど、週に3回くらいなら入っていてもいい、など、妥協点や希望を自分なりにまとめてみましょう。
いざ奥様と話をする際に、ざっくりとした希望だとざっくりとした改善になってしまいますよ(もしくは改善自体しない可能性も…)。
<妻の弁当が冷凍ものばかり・・> 「愛妻弁当」の羨ましさ
…とここまでで、あなたの意見はしっかり決められたでしょうか。
相反するようですが、本当に奥様に伝えるべきなのかどうか、少し考えてみましょう。
世の中のサラリーマンは一体どれだけの人が奥様の作ってくれたお弁当を持って行っているのでしょう。
ここでは中身のクオリティは置いておきます。
同じ職場の男性のお弁当はどうですか?
結婚していても、コンビニやお弁当屋さんのお弁当の人はいませんか?
食堂で定食を食べている人はいませんか?
未婚男性でも彼女からのお弁当を作ってもらっている人はわずかです。
さて、そういう環境の上で、あなたは愛する妻からお弁当を作ってもらっているということがわかりましたね!!
愛妻弁当というのは当人が思っている以上に、「いいなぁ、羨ましいなぁ~」と思われているんですよ。
他人からすれば、中身が冷凍かどうかなんてのは関係なくて、充分に羨望の的なのですよ!
<妻の弁当が冷凍ものばかり・・> 失敗しない伝え方!!オススメフレーズ
お弁当を作る世の女性は「お弁当を作ってあげている」というスタンスの人がほとんどです。
専業主婦だろうと兼業主婦だろうと未婚女性だろうと、です。
だから「あのさー、冷凍おかず…なんとかなんない?もうちょっとちゃんとしたおかず入れてほしいんだけど」なんて言ったらオシマイですよ。
返事は「じゃあ自分でやれば?」か「じゃあ作らない」の2択です。
「いつもお弁当ありがとう!ちょっと頼みがあるんだけどさ…」
まず持ち上げてください!その後の展開がスムーズですから。
妻は内心面倒だなぁ眠いなぁと思う日もあるけれど、仕事を頑張る夫のためにお弁当を作っているのです。
俺だってフルで仕事頑張っているんだぞ、という思いはひとまず置いておいて、まずは奥様をねぎらってあげてください。
その後に、「〇〇をおかずに入れてくれると嬉しいな」
ストレートですが、伝わります。
ポイントは、〇〇の部分を奥様の得意料理や、冷凍食品のラインナップになるべくないものにすること。
得意料理なら「市販品じゃなくて作ってみるか」と思えますし、そもそもラインナップにないものなら作るしかありませんからね。
単純ですが、「嬉しい」と言われればやる気はUPします。
照れくさがらず伝えましょう!!
ちなみに、私は市販の冷凍おかずも使って夫へお弁当を作っています。
市販品ではありますが、自分では作るのが大変そうな「白身フライ」や「エビよせフライ」などをいざという時のために買っています。
他には「野菜が入っているものもヘルシーかな?」とか、「これは夫が好きそうだなぁ」と考えて選んでいます。
自分で手作りした冷凍おかずも併用しています。
パートを始めてから冷凍や作り置きおかずも増えたのですが、文句も言わないどころか、たまに褒めてくれるのでなんとか作り続けています。
妻側から言わせていただくと、冷凍おかずだらけだからと言って、愛情がないわけじゃないんですよ。
本当に愛情がなければ、お弁当自体作りませんから。
まとめ
・冷凍おかずは常に進化中
・おかずの作り置き(冷蔵・冷凍)はどこまでOK? 決めよう自分の意見
・実は愛妻弁当って貴重なのかも
・改善要求するなら、まず「作ってくれてありがとう」
現状を変えたいなら、自分から少し歩み寄ることが必要です。
その先に待つのは、今よりもっと愛情を感じられる愛妻弁当です。
どうかうま~く奥様に伝えてくださいね!!
検討を祈ります!