今よりも一歩豊かな生活をお届けするウェブマガジン

お役立ち!リッチlife

季節イベント

どんど焼きは喪中でも参加OK? 喪中の時のお正月の過ごし方

更新日:

年末に近づくとさまざまなイベントが催されますよね。

大晦日に除夜の鐘を聞いたり、年明けには参拝に行ったり、地域によってはどんど焼きも催されます。

ですが、年明けを迎える人の中には「今年は身内に不幸があって……」という人もいらっしゃるかと思います。

喪中の時は年賀状を出せなかったり、祝い事に出席出来なかったり、と普段とは異なる年始年末を迎えることになりますよね。

今回は、そんな喪中時の年末年始の過ごし方や、どんど焼きなどの神事に参加していいかどうかなどを記事にまとめていきますね。

 

※当ブログでは、以下記事も紹介しています。

どんど焼きは雨でも決行? どんど焼きの気になるアレコレ

どんど焼きに人形やぬいぐるみを持っていくのはOK?

どんど焼きの後に行う「厄投げ」を知ってますか? 【諏訪の風習】

<どんど焼きは喪中でも参加?>喪中はいつからいつまでか

喪中の期間は、近親者が亡くなってから1年間を指します。

喪中の期間は、結婚式や祝賀会、神社の参拝、初詣などへの参加を控えるのが一般的です。

また、これ以外にも旅行などの行楽や、ひな祭りのお祝いを控えるということも必要なことになってきます。

ですが、1年間という期間は長すぎるため、近年では49日、忌中が明ければ祝いの席に参加してもいい、というのも一般的になってきました。

ただし、喪中であることには変わりないので、祝いの席でもハメを外し過ぎないように気を付けましょう。

<どんど焼きは喪中でも参加?>喪中時、年末年始で参加していい行事

喪中時に参加していい年末年始の行事

・お歳暮
・年越しそば
・初詣(寺であればOK)
・書き初め など

以上のものであれば普段通りで問題ありません。

お歳暮はお祝い事ではなく日頃の感謝を伝えるものですし、年越しそばもお祝いではなく「健康長寿」や「家運長命」などの縁起を担ぐものとして、食べるので普段通りで大丈夫です。

ただし、お歳暮は赤いリボンが描かれた熨斗を使うのは避けましょう

他の行事もお祝いごとではないので参加はOKです。

 

喪中時は参加を避けたほうがいい行事

・年越しのカウントダウン
・年賀状
・お正月飾り(角松や鏡餅など、一般的にお正月に飾るものはすべて)
・初詣(神社はNG)
・おせち料理、お餅

以上のものは参加を避けましょう。

初詣は寺院と神社で死のとらえ方が異なるため、寺院の初詣はOK、神社はNGとなるようです。

どうしても初詣をしたい場合は神社でなく、寺院を訪れましょう

おせち料理やお餅は新年を祝うための食べ物になるので、こちらも食べることはおススメしません

もし、購入済みであればお餅は日持ちするのでお正月が過ぎた後、おせちはお重にいれず、普通の食事として頂きましょう。

 

喪中時に参加してもいいけれど、工夫が必要な行事

・お年玉
・どんど焼き
・成人式

お年玉は新年のお祝いとして配るものなので、一工夫が必要です。

お年玉を入れるポチ袋は地味なものかつ、「あけましておめでとう」「お年玉」と書かれているものは避けましょう

渡す時にもお年玉ではなく「おこづかい」や「文具代」「書籍代」として渡しましょう。

成人式は節目のお祝いなので、基本的には成人式への出席や祝いの席を用意することは問題ありません。

ただし、成人式のお祝いも派手に祝うのではなく、身内だけで静かにお祝いしましょう。

<どんど焼きは喪中でも参加?>どうやって参加する?

どんど焼きは忌中を過ぎれば、喪中時であっても参加することに問題はありません

もし、忌中であればどんど焼きに参加するのは控え、忌明け後に破魔矢やしめ縄の交換を行ないましょう。

喪中時であれば、どんど焼きに赴く前に、身なりを清潔にし、清めの塩を身体に振りかけてから、どんど焼きに参加しましょう。

どんど焼きは、どんど焼きの火で焼いたお餅を配ることもありますが、そちらは頂かずに、燃やしたいものを燃やしたら長居せずに帰宅しましょう。

また、破魔矢やしめ縄はどんど焼きに参加せずに自宅で処分することもできますので、喪中とはいえどんど焼きに参加することは気がひける、という方は自宅での処分をするのもいいかもしれませんね

まとめ

・忌中は49日、喪中は1年間。最近は喪中でもお祝いごとに参加する人も多い

・喪中時は、お正月飾りやおせち、神社への初詣などはNG

・喪中時であってもお歳暮、年越しそば、寺院への初詣は問題ない

・喪中時にどんど焼きに参加する場合は、体を清めてから参加し、長居はしない

・忌中の間はどんど焼きへの参加はNG

喪中だと、さまざまな場面で「不謹慎だと思われるんじゃないか?」「これってしても大丈夫なことなのかな?」と不安になってしまいますよね。

けれど、キチンと喪中時のルールやしきたりを知っていれば、自分も安心して行事を過ごすことができますし、周りから「不謹慎だ」と思われることもありません。

皆さん、今年一年、大変な苦労があったと思います。

よい年末年始をお過ごしくださいね^^

-季節イベント

Copyright© お役立ち!リッチlife , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.